top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

人は同じレベルの人とグループを作る

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

事務作業、打ち合わせのみ

となっています。

今回の内容は

『人は同じレベルの人とグループを作る』

について解説していきます。

では、いつも通り結論から言います。

『人にはレベルがあり、そのレベル同士が集まりグループを作ります。体育会系は体育会系と

仲がいいのはそういう理由があるからで、人は

自分と同じレベルや同じタイプの人といると

安心をするので似たもの同士で集まりやすい』

ということです。

では、解説します。

皆さんの友達や知人って、似たタイプの人が

多くないですか?

人って実は似た者同士で集まりグループすることが多いんです。

それもそうですよね、お互いに

いがみ合っている人と一緒にいても楽しくないですし、自然と似たもの同士で集まるかと

思います。

これは、仕事の職種でも同じで

現場系の仕事には現場系の似た者同士が

集まります。

偏見かもしれませんが

現場系の人はタバコを吸う人が多いですし

話す内容も現場系特有のことを話します。

これは、現場系に就く人の考えた方が似ているからだと思います。

現場系に行きたいと思う人は本質的に似ているところが

あり、同じような人が集まります。

それと同じ理由で飲食業やオフィスで働く人たちも

同じようなタイプの人が集まります。


もしも、今いる職場やグループにいて自分には合わない

と思ったら離れることをお勧めします。

ただ単にタイプが違うだけなのであまり気にする必要も

ないです。


大事なのは自分にとって何か得られるグループや職場

に属することです。

とくにグループで何も得られないのが一番よくないです。

例えば、友達グループとよくカフェに行きみんなの近況を

聞くときにみんながみんな職場の愚痴や自分の現状について話すだけの場だったらどうでしょうか?

行くだけ意味がないですよね?

このようなグループに属するのは意味がなく逆に自分の

レベルが下がってしまうので離れるのが正解です。

自分のレベルに合うグループに属することで

成長することができます。

人によっては友人を切ることに対してよくないと思う人が

いると思いますが人は成長していくと付き合う人が変わります。

過去の人はあまり気にせず自分に合う人と付き合うことを

お勧めします。



では、まとめると

「自分と合わない場所にいても何も成長しない。

もし、今いる場所が合わないのならいっそ環境を

変えることで自分に合った環境に変えることができる」

ということです。



では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page