top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

人に頼ってばかりでは成長できず、のちのちしわ寄せがくる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

案件対応、事務作業、執筆作業、面談

となっています。



今回の内容は

「人に頼ってばかりでは成長できず、のちのちしわ寄せがくる」について解説していきます。



では、いつも通り結論から言います。

「人に頼ってばかりだと主体性が育たず、自分一人では何もできない人間になり、一人になったとき、そのしわ寄せが一気に降りかかってくる」ということです。



では、解説していきます。

皆さんは何か困ったことがあると友達や家族、知り合いなどに「そのわからないことを聞いたりしていますか?

あるいは解決してもらっていますか?

実は、なんでも人任せにしていると自分自身では何もできなくなる人になってしまいます。

そう、主体性が育たないのです。

主体性とは自分から率先して動く、言わば行動力のことです。

そして、もう一つ意味があり、自分の人生に対して責任を持つという意味合いもあります。


主体性とは自分自身の人生に責任を持ち、物事に対して率先して動くということです。

このような理由があるので相手に頼ってばかりの人生では主体性も発揮されず、自分の人生についても責任が取れないため何もしないのです。


始めのうちは若いので良いのですが歳を取れば取るほど残念になってきます。人に頼ってばかりなので自分で考えることもせず、流されるだけ毎日を過ごし、その結果何もできない人が誕生してしまいます。


そのような人は後からしわ寄せがドッときます。

実家暮らしの中年などはいい例かもしれません

家事などはすべて両親にやってもらい仕事から帰れば

ごはんとお風呂が用意されている生活をずっとしていたとします。

急に、ご両親に何かあった場合おそらく何もできないと思います。

それもそうですよね。マラソンをしたこともないのにいきなり

フルマラソンをしろと言っているようなものです。


このようなことにならないためにも普段から主体性を発揮し

自分の人生は自分で面倒を見ることを心がけるのが大事です。

普段から用意をしておけば何かあったときにも対応がしやすくなります。

普段から人に頼って生きるのではなく自分のことは自分でやる。

という考えのもと生活していけば自然と主体性は身に付くと思います。


では、まとめると

「人任せの人生を歩むと主体性と自分自身で物事を決める責任が育たず、何もできない人になってしまう。そうなってしまうと将来一人になったときにしわ寄せがドッとくるのでなるべく自分のことは自分で出来る人になるのが良い」ということです。



では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:11回0件のコメント
bottom of page