yu-ki moriya
人に好かれたいのなら相手の話を聴くだけでいい
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。
今回の内容は
「人に好かれたいのなら相手の話を聴くだけでいい」
について解説します
では、いつも通り結論から言います。
「人は話をしたがる生き物です。そして相手が自分の話を聴いてくれた場合安心感をもち、好意的になるので人に好かれたいのならまずは人の話を聴けばいい」ということです。
では、解説します。
皆さんは、人に好かれたいと普段から思っていますか?
私は、あまり思いませんが (笑)
おそらくほとんどの人が他人から好かれたい、気になる人から好かれたいと思っていると思います。
ですが多くの方は自分が好かれたいゆえに、自分が話さないといけないと勘違いをしていることが多いです。
たしかに、コミュニケーションをとるのは大事ですが
一番大事なのは相手の話を聴いて、共感をすることです。
意外だと思いません?
別に、会話をリードして話す必要はなく
相手の話を聴くだけで好意を持たれやすくなるのです。
先ほども書きましたが、人は自分で話しをしたいのです。
思い浮かべてください、自分が話をしている時って
なんだか楽しくないですか?
もちろん、話が苦手の方もいます。ですが
多くの方は自分が会話をリードして話すのが
好きだと思います。
そう、そういうことです。
自分で話をするのが好きなのなら
相手に話してもらえばいいのです。
相手の話を聴くことに徹してみると相手の反応も変わると思われます。
ただ、話を聴けばいいというわけでもなく。
きちんとあいづちや、聴いていることを知ってもらわないと
意味がありません。
皆さんも、話をしているときに相手の反応によって
「ほんとに話を聴いているのか?」と思うことがあると思います。
私も実際に、話したことに対して「はぁ」と言ってくる人がいてほんとに話を聴いているのかな?と思ってことが多々あります。その人は自分の話はしたがりますが人の話はあまり興味がないようでした。
このような対応だと、好意は持たれませんよね?
そういうことです。
あいづちも「へえ」や「そうなんだ」という風に返すのが
ベストです。そして相手の話している内容を深堀して聞いてみると相手は機嫌も良くなり、好意的になると思います。
では、まとめると
「相手から好かれたいのならまずは、相手の話を聴くことに徹する。人は自分がしゃべりたい生き物なので相手に話してもらい聴くだけで相手から好意的にみられる、その際には
きちんとあいづちをうち、話を聴いていることを知ってもらうことが大事、たとえ話を聴いていても上の空やあいづちがダメだったら意味がないので相手の話はきちんと聴くこと」
ということです。
では、今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。
「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com