top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

リスクの少ない投資とは?

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

事務作業、雑務作業のみとなっています。



今回の内容は

『リスクの少ない投資とは?』

について解説します。


では、いつも通り結論から言います。

「なるべくリスクを取らずに投資をしたいのなら国が推進している

NISAと積み立てNISAをやればリスクが少なく投資ができる」


では、解説します。

皆さん、NISAと積み立てNISAは知っていますか?

NISAと積み立てNISAとは国が推進している投資方法で

「投資信託」の利益を「非課税」にしてくれる制度です。


そもそも投資信託とは何か?ですが、投資信託とは

金融商品で様々な種類があります。

日経平均株価と同じ動きをする商品、世界中の株と同じ動きをする

商品など、種類も何百種類あり

投資信託にはそれぞれ価値というものがあります

例えば

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)」

という商品では12,730円が基準価格となっています(5月16日現在)三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) |投資信託・外貨建MMF|SBI証券 (sbisec.co.jp)リンクを押すと詳細を見ることができます


この基準価格が日々上がったり、下がったりします。


では、どのような事があると上がったり、下がったりするのか?

先ほどの「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)」なら日経平均株価と同じ動きを目指す商品なので

日経平均株価が下がれば基準価格も下がります。

最近だと米国の長期金利上昇を懸念し、米国と日本の株価は下落していたので先週の木曜まで基準価格は下落していました。

金曜日には日経平均が反発し上昇したのでその影響を受け今の基準価格はプラスになっています。


5月14日、+289円、5月13日、 -316円

5月12日、 -210円、5月11日、 -411円


このように下がったり上がったりします。

しかし、株と違い大きく下落するということはありません

それはなぜか?

先ほどの「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)」なら

日経平均225社の株を少量ずつ買っているので

225社のうちどれかの株が下がっていても他の株が助けてくれるのでそこまで基準価格が下落するということはありません。


例えば日経平均に含まれる航空のANAはコロナ過に大打撃を受け株価は大幅に下落しましたが、同じく日経平均に含まれるソニーの株価は一時的には下がりましたが巣ごもり需要などもあり現在ではコロナ前よりも株価は上がっています。 このようにどちらかが下がってもどちらが助けてくれるのです。


それが226社あるので比較的下落リスクが少ないのです。

その変わりにリターンも約5%と株に比べると少なめですが定期預金の金利0.02%よりはかなり良いと思います。

投資においてリターンとリスクは比例します。

一般的に投資信託はミドルリターン、ミドルリスクと言われていて

リスクが少なめの投資なのです。


まとめると

「NISAや積み立てNISAは商品ごとに様々な株に投資をするからリスクが分散されリスクが少なめに投資ができる」

ということです。



では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page