top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

マイルストーンを設定することで大きな目標達成しやすくなる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



水曜日。

昨日は雨で少し肌寒かったです。

こういうときは温泉に入ってのんびりしたいです。

貸し切りの露天風呂に入ってコーヒー牛乳を飲みたいです。

きっとおいしいはず(笑)




今日のタスクは

事務作業、雑務作業

となっています。



今回の内容は

『マイルストーンを設定することで大きな目標達成しやすくなる』について解説していきます

ではいつも通り結論から言います

『マイルストーンとはビジネスにおいて中間距離、長距離の目標を指す言葉で大きな目標があるときにはこのマイルストーンを設定し目標の達成を細かくすることで目標を達成しやすくなる』ということです

では解説していきます

皆さんは何か大きな目標を決めたときにどうしていますか?ただ大きな目標を決めてそれに対して漠然と突き進みますか?

それとも細かい設定をして効率よく目標達成しようとしますか?

後者の答えを言った人は正解で、多くの人は大きな目標を決めたとしても漠然とそれを達成しようとします。しかし、それでは目標が漠然としすぎてしまい具体的にイメージができず目標を達成する難易度が大きく上がってしまいます。

そうならないために、大きな目標には小さな距離、中距離、長距離といった目標を決めることがとても大事です。

例えば、ダイエットの目標が5キロ痩せるだったとしてもただその目標が5キロ痩せるだけでは漠然としすぎていつまでに達成すればいいのか、あるいは毎週どれぐらい痩せればいいかというのがわかりません。

なので、ビジネスで言うマイルストーンと言う

目標達成に向けて細かく設定するやり方を行うことで目標が達成しやすくなります。

先程の例だと、目標が5キロ痩せるなので、まずは逆算し大きな目標を決めます。半年以内に5キロ痩せるといった具体的な目標を決めます。

その後に、なら半年以内に痩せるにはどうすればいいのかということを考え、半年から1ヵ月に1キロ痩せれば良いと言うことが逆算できます。これが中距離の目標です。

なら次は1ヵ月に1キロ痩せるにはどうすればいいのか?ということを考え小さな目標を決めます。毎日食べ過ぎてしまうのなら、1日の摂取カロリーを減らせばいいのではないか?と考え、男性なら2500キロカロリー、女性なら2000キロカロリー以内に摂取カロリーを減らします。

このように漠然と5キロ痩せるではなく、具体的にいつまでに痩せればいいのか、それに対してどのように取り組めば良いのかと言うことを細かく設定することで目標が達成しやすくなります。

このやり方はダイエットではなく何にでも使えますビジネスでもプライベートでも目標達成のための逆算思考を持つことで目標が達成しやすくなります。ぜひ皆さんも気になったのならいちど活用して見てください。

作業効率が上がりますよ。

では、まとめると

『目標はただ漠然と決めるだけでは達成しづらい。ゴールを決めてそこから逆算し距離ごとの目標を決める。そうすることで具体的に行動することができるので目標達成しやすくなる』ということです。



では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com



閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page