top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

ブロックチェーン技術の可能性

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

事務作業、雑務作業、電子書籍作業

となっています。



今回の内容は

『ブロックチェーン技術の可能性』

について解説します。

では、いつも通り結論から言います。


『ブロックチェーン技術が当たり前に進歩するとVRアートといったデジタルの資産の安全が保証されるのでデジタル資産の需要がどんどん増えていく』


では、解説します。

皆さんは『ブロックチェーン』って知っていますか?

仮想通貨をやっている人なら名前ぐらいは知っている、または詳しく知っている人がいるかと思います。

このブロックチェーンの技術を用いると

『デジタルの資産』が盗まれる確率がグッと減ります。

ブロックチェーンとは、分散管理をするシステムで従来の情報一元管理とは異なり、取引データをみんなで共有しデータに何かおかしいことがあった場合に全ての人のデータと照らし合わせ不正をチェックするというシステムです。

例えば、従来の銀行と個人の取引では

取引をしたデータは銀行と口座を持っている個人だけです。銀行はこのデータがハッキングをされないように高いお金を払いセキュリティを強化しシステムを安全に保っています。

ブロックチェーンの分散管理では

銀行と個人との取引データを暗号化された

データとしてみんなで共有をします。

そして、ハッキングがあった場合には他の

データと照らし合わせるので安全性が高いのです。

仮にハッキングをする場合にはデータを持っている全ての人のデータをハッキングする必要があるので効率が悪くハッキングするほうが

デメリットになります。

このことあり、ブロックチェーンは安全性が高く、最近ではデジタルの資産に注目が集まっています。

特に最近ではVRアートが有名で

日本のVRアーティストの方が書いたVRアートが1300万円で落札されたとのことです。

このVRアートのデータを管理しているのも

ブロックチェーンです。

さまざまなデジタル資産に徐々にブロックチェーンが使われてきています。

デジタル資産はまだまだ未発達の分野なので

早めに参入をすれば先駆者となり大きな利益が得られるかもしれませんね。

では、まとめると

『ブロックチェーンは従来の銀行と個人の取引のような情報一元管理ではなくみんながデータを共有する分散管理タイプで、ハッキングをするのが難しい、そのブロックチェーンを使い

デジタル資産のサービスがどんどん広がってきている』というわけです。


では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page