yu-ki moriya
ビジネスでもプライベートでもやるべきことをゲームがすると楽しくなる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
日曜日。
今日は好きな絵描きの人が開催している
プチ個展にお邪魔しょうかと思っています(笑)
今日のタスクは
読書、事務作業
となっています。
今回の内容は
『ビジネスでもプライベートでもやるべきことをゲームがすると楽しくなる』について解説します
ではいつも通り、先に結論を言うと
『今やっている作業などをゲーム感覚で行うことで同じ作業がゲームのように楽しくなる。この考え方を持っていると何でも楽しめるようになる』と言うことです
では解説していきます。
皆さんは普段から何かをやるときにゲーム感覚でやる事はありませんか?
例えば、同じ事務作業をやるときに前回は30分で終わったから今回は25分で終わらせるといったような自分自身でルールを決めてゲームのように実行することがゲームのように行う、いわゆるゲーミィケーションと言われるテクニックです。
このなんでもゲーム感覚にする感覚がとても大事でこの感覚を持っているか持ってないかによって同じ作業や単純作業においても作業効率がグッと変わってきます。
私が昔、倉庫業でやっていたのはあるライン作業のようなものをやっていた時に、どうすれば作業効率が上がるのかと言うことを考えてゲーム感覚で行っていました。
捨てるモノを種類ごとに分別してばらす作業なのですが、このばらす作業で1つばらすのに10分かかるとしたら次は8分でばらすにはどうしたらいいのか?
ということを考えながらゲーム感覚で行っていました。左手と右手をうまく使い自分のやりやすいように動き、なるべく無駄をなくし捨てるものをばらしていきました。
このように、単純な作業もどうすれば早く終わらせられるかと自分自身でルールを決めゲーム感覚で行うことで飽きることなく楽しく作業をすることができます
これらの考え方をビジネスやプライベートでも取り入れることがとても大事です。
本を1冊読むのが3時間なら次はどうすればもう少し時間を減らせるのか?
ということを考えたり、どうすれば24時間ある時間を有意義に使えるのかということを、ゲーム感覚で考えプレイすることで作業効率などがグッと上がり、その結果自分の自由な時間が増えます。
もともと私もこのゲーム感覚を持っていなかったのですが、昔好きだったゲームを長時間やるためにはどうすればいいのか?と言うことを考え、日常生活の無駄を省いていたら自然とゲーム感覚で日常を過ごす癖がつきました。
ぜひ皆さんもいちどこのゲーム感覚で日常生活を過ごしてみることをおすすめします?
このゲーム感覚を持つだけでどこまでも成長し続けることができるのでとても便利ですよ。
では、まとめると
『ビジネスでもプライベートでも、ゲーム感覚で日常生活を過ごしていると、効率が上がるし楽しくなる。その結果、RPGのように毎日レベルアップしながら生活をすることができるのでどこまでも成長し続けることができる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com