top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

ドル高と日経平均の関係姓

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日はこの後、案件対応、事務作業、面談となっております。


今回の内容はタイトルの通り

「ドル高と日経平均の関係姓」について解説します。



では、いつも通り結論から言います。


『日経平均に入っている銘柄のほとんどは輸出して利益を出している企業なので円高よりドル高になったほうが収益を得られるので株価が上がる』

では、解説します。

最近は徐々にドル高になって来ています。

2月では105円台でしたが今は109円台になり

ドル高になっています。

そしてドルの価値が円より高くなると

どうなるのか?

それは、輸出して売り上げを出す会社の利益が上がります。アメリカで売れた売り上げはドルで貰います。ドルで貰っても全ての売り上げをそのままでは使えないので為替で円に変換します。その時にドルの方が円より価値があるとそれだけ余計に利益が貰えます。

そうすると、何もしなくても利益が増えます。

その利益は会社に入るので会社の利益が増え、株価が上がる。ということです。

このことから、日経平均に入っている企業の多くが輸出を成合にしている企業なのでドルの価値が高まると日経平均も上がるというわけです。これはあくまで一般的な流れなので

必ずこの通りになるというわけではないです。

このことからドル高になると日経平均が上がるので逆にドル安になると、日経平均が安くなりやすくなります。

このことを知って日経平均と為替を見ると

見方が変わり、金融のニュースが楽しくなると思います。

なぜ日経平均が下がるのか?上がるのか?

この仕組みを知るともっと楽しくなると思います。

まとめると

『一般的にドル高になると輸出企業が多く入っている日経平均の株価が上がると言われている、これは輸出した商品はドルで支払われるから』ということです。


では、今回はここまでです。



家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております




何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com





閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page