yu-ki moriya
テクノロジーを積極的に取り入れると生活が便利になる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
金曜日。
今日を乗り切れば休みですね。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。
今回の内容は
『テクノロジーを積極的に取り入れると生活が便利になる』について解説していきます。
では、いつも通り結論から言います。
『新しい技術、アプリやサービスを積極的に取り入れ試してみるだけで日常で少し不便なことが解決できる』ということです。
では、解説していきます。
皆さんは新しいテクノロジーを受け入れていますか?
人によっては新しいモノに対して不安感があるため、利用しない人もいるかと思います。
しかし、このような食わず嫌いというのは損をするので辞めた方がいいです。
結局のところ時代は便利にシフトしていくので
最初は受け入れられなくても徐々に受け入れることになります。
昔のガラケーの時代に『スマホは使わない!』と多くの人が言っていたかと思います。しかし、今の状況はどうでしょうか?
ほとんどの人はスマホを持ち、インターネットを使ってSNSや動画を見ることが当たり前になっている時代かと思います。唯一の例外は頑なに新しいモノを受け入れない、視野が狭い人だけかと思います。そういった人たちは新しいテクノロジーを受け入れられないのでアナログで生きるしかありません。そうするとその人たちだけ時代に取り残されてしまいます。
知り合いの人は、銀行の振込にわざわざ5分間歩いて振込に行っている人もいます。
これも、スマホを持っていればわざわざ銀行やATMに行かずとも振込ができます。このようなことに目を向けることで毎日の生活が便利になっていきます。
そして、今はインターネットの環境があればお孫さんとのテレビ通話が簡単にできる時代です。このときもテクノロジーを受け入れることができていれば、お孫さんとのテレビ通話を楽しむことができます。しかし、テクノロジーを毛嫌いすることでそのチャンスを逃しているのです。これでは、なんだか勿体無いですよね。
このようにせっかくできることをやらないのは
勿体無いです。毛嫌いするのではなく、テクノロジーを受け入れることで、どんどん便利に生きることができるかと思います。
ぜひ、テクノロジーを積極的に受け入れてみて下さい。きっと、毎日の生活が便利になりますよ。
では、まとめると
『テクノロジー、新しくて便利なモノを毛嫌いするのは勿体無い。積極的に受け入れることで、毎日の生活が楽になる。テクノロジーを受け入れるかどうかでその先の生活が大きく変わる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com