top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

ゲームからでも優先順位を学べる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

事務作業、執筆作業、セミナー準備

となっています。



今回の内容は

『ゲームからでも優先順位を学べる』

について解説します。

では、いつも通り結局から言います

『ゲームでもキャラを成長させるのにまず、どのステータスを上げるのかを考える必要があります。限られた資源を使い効率的にキャラを成長させるために自然と優先順位をつける練習をしている』と言うことです。

では、解説します。

皆さんはゲームをしますか?

私は昔ではゲーマーで長時間プレイするほどの重度のゲーマーでした。今では他にやりたいこともあるので嗜む程度はプレイしています。

ちなみに、ソシャゲと言われているスマホのゲームはストーリーもないのでプレイはしていません。笑

あくまで、映画のストーリーのようにゲームでもストーリーがあるものをプレイしています。


ちょうど昨日、懐かしくて買った「デビルメイクライ5」という

ゲームをプレイしました。

このゲームは悪魔を倒しながらストーリーを進める、スタイリッシュアクションゲームというゲームです。

このゲームでは悪魔を倒して手に入る「レッドオーブ」というものが貰えます。このレッドオーブを使いキャラのHPやMPの上限を上げたり、使える技を強化しストーリーを進めていきます。


このレッドオーブは有限で限りがあるため

どの能力を上げるのか?

ということを自分で考えキャラを育てる必要があります。

そう、どの能力を優先的に上げるべきかを考えるのです。


私自身、このシリーズを全てプレイしていることもあり、感覚的に

まず、何のスキルを覚える必要があるか理解していますがやはり

優先的にスキルを覚えさせたおかげでストーリーを進めるのがだいぶ楽になりました。

このように、ゲームからでもどれをやるべきか?

という優先順位をつけることが学べます。

この、ゲームで行っていることを現実の自分に置き換え

どうすれば効率よく自分の人生に役に立つスキルを学べるか?

優先順位を決めることが出来ます。

個人的にはある意味ゲームも現実世界でもある意味同じだと

思っています。


ゲームでも現実でも、限られた資源や時間を使い

自分自身の人生に役立つスキルを覚え、人生を豊かにするために

行う行動に優先順位をつけることが大事です。

無駄な事を減らして過ごすことで最高な人生を送れると

私は思っています。



では、まとめると

「ゲームでもどのスキルを優先的に上げるか考える必要があるので知らず知らずのうちに優先順位を決める練習になっている。このことを自分の置き換えれば自分自身の人生に必要なスキルも優先順位を決めて習得できる」ということです。


では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page