top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

インプットよりもその後のアウトプットの方が重要

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。

今日のタスクは

案件対応、事務作業、雑務作業、打ち合わせ

となっています。



今回の内容は

『インプットよりもその後のアウトプットの方が重要』について解説します。

では、いつも通り結論から言います。

『インプット、つまり覚えることも大事ですが

ただ覚えるだけでは記憶に定着しないので

アウトプット、学びを発言や活動に反映させないと

記憶に定着しない』


では、解説します。

よく、インプットよりアウトプットの方がいいと聞くと思います。

なぜインプットよりアウトプットの方が大事なのか?

それは、アウトプットをしないと人はすぐに物事を忘れてしまう生き物だからです。

人は学習したことを1時間後に56%忘れ、1日後には74%、

1週間後には79%の内容を忘れてしまうということが分かっています。

ドイツの心理学者ヘルマン・エジングハウスの研究『記憶の忘却曲線』です。

研究でわかる通り、人はすぐに忘れてしまうのです。

ただ、インプットするだけではすぐに忘れるのでアウトプットをして脳の記憶を司る『海馬』

を刺激し記憶に定着をさせる必要があります。

学んだ内容を『誰かにわかりやすく説明するにはどう説明すればいいか?』

『どう文章にしたら理解できるか?』ということを頭で考えることもアウトプットです。

そして、その考えた内容を実際に伝える、書くことによってさらなるアウトプットに繋がります。

私の場合はブログを毎日更新+知り合いや友人にインプットした内容をアウトプットすることで記憶に定着させています。

他にも本を読みながら本の内容を自分にどう使えるか?と考えているおかげで記憶に定着しやすくなっています。

アウトプットを意識しながら過ごすことで自然と知識は定着し、人と話すときなどにすぐに頭に浮かぶようになります。

アウトプットの効果は絶大なので活用して下さい。

では、まとめると

『インプットだけでは学んだことを1時間後には半分以上忘れてしまう。忘れないように

アウトプットを行い、活用すれば海馬が活性化され記憶が定着する』ということです。


では、今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

などのお金の相談や

タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連

のご相談も対応しております


何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

また、公式LINEもやっております。


「公式LINE @997yfmy」

公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と

マーケットの一言を書いています。

良かったら登録お願いします。


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64

HP https://www.grow-upliteracy.com/

ML natu0812yn@gmail.co

閲覧数:121回0件のコメント
bottom of page