top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

やる事を1つに絞る大事さ。シングルタスクとは?

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



金曜日。

今日を乗り込めばまた休みですね。

今週は真ん中に休みがあったので楽な気がします。(笑)


今日のタスクは

案件対応、事務作業、打ち合わせ、執筆作業

となっています。



今回の内容は

『やる事を1つに絞る大事さ。シングルタスクとは?』について解説していきます。

では、いつも通り先に結論を言うと

『シングルタスクとはその名の通り、作業を1つに絞ることをシングルタスクといいます。作業効率を高めるにはこのシングルタスクが重要』ということです。

では解説していきます。

あなたは何か作業を行うときに、1つに絞って作業していますか?

もしそうならグッジョブです。しかし、そうでないのなら少し考える必要があります。

なぜなら、人は1つのことに集中して作業するのが1番効率が良いからです。

あなたも経験がありませんか?

やるべきことが複数あり、どれから手をつければいいか分からなくなってしまい、結局どれも手がつかなかった経験が?

ジャムの法則というものを知っていますか?

1995年にコロンビア大学に所属するシーナ・アイエンガー教授が発表した法則で、人間の選択肢に対する行動のことで、検討できる選択肢が増えると逆に選択が難しくなるという法則のことをジャムの法則と言います。

この実験では、24種類のジャムが置いてあるチームと6種類のジャムが置いてあるチームに分けどちらが購入率が高いか実験しました。その結果試食した数は24種類のグループでしたが購入率が高かったのは6種類のグループでした。なんと24種類グループに比べ、10倍の数です。この研究で分かった事は、人は選択肢が多ければ多いほど決定しづらくなるということです。

この法則が自分の作業にも影響を与えてしまうのです。

やるべきことが複数あると結局、どれも中途半端に終わってしまうのはある意味このためです。

恥ずかしながら、最近の私もタスクが増えてしまい集中力が低くなっている状態になっています。普段の自分のビジネスとは別に2つの事を行っているからで、どうしても自分のビジネス1本に集中できないためです。

これを反省し、来年からは自分のビジネスにフォーカスし行動します。

このように、もしやるべきことが複数あるのなら可能な限りそのやるべきことを減らすべきです。

そうして、1つのことに集中しタスクをこなすことで自分の能力を最大限発揮し作業することができます。

ぜひ、あなたもやるべきことがたくさんあるのなら、まずはシングルタスクでやるべきことを行ってみてはどうでしょうか?

きっと作業効率があがりますよ。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page