top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

やるべきことを行動に移せないのならそもそものハードルを下げることで行動しやすくなる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



水曜日。

最近は少し気温も下がって

過ごしやすいですね。

できればもう少し気温が下がればいいですが(笑)



今日のタスクは

案件対応、事務作業、打ち合わせ

となっています。



今回の内容は

『やるべきことを行動に移せないのならそもそものハードルを下げることで行動しやすくなる』について解説していきます

では、いつも通り結論を言います

『やることができない人の多くは最初からハードルを高くして行動しようとしているからです。人と言うのは行動しない生き物なので最初のハードルを下げることで行動しやすくすることができる』と言うことです

では解説していきます。

皆さんは普段何か行動しようとするときにきちんと行動できていますか?

資格の勉強を始めようと思ったり、筋トレを始めようと思ったり、ダイエットをしようとしたときにきちんと行動できていれば問題は無いのですが多くの人が実行に移しづらいかと思います。

それもそのはずで人と言うのは怠ける生き物なので最初からハードルが高いと行動に移すことができずに、立ち止まってしまいます。

それもそうですよね、最初から毎日3時間は資格の勉強をする。といってもなかなかできる人は少ないかと思います。だからこそまずは最初に実行するハードルを下げることで行動しやすくすることが大事です。

例えば、資格の勉強の場合まずは10分間だけ毎日勉強するといったことから始め、慣れてきたらその時間を20分30分と伸ばしていくことで実行しやすくなります。筋トレでも最初の目標はとりあえず1回でもやる。と決めておきそこから徐々に回数を増やすことで実行しやすくなります。

そもそも人のやる気モチベーションと言うのは自分の意思で実行していると自然と湧き上がるものです。逆に実行しない状態ではモチベーションはあまり変わりません。とりあえずやる気を出して行動すると言うのはあまりお勧めできません。なぜならその日の気分によって左右されてしまうからです。

そうすると今日はやる気が出ないからやらない。あるいは今日はやる気があるからやる。といった中途半端なことになってしまいます。大事なのは継続して行動することなのでこれではあまり意味がないです。だからこそ行動するハードルを下げ、行動しやすいようにすることが大事です。そうすることで継続して行動することができそれが習慣につながり毎日行うことができるようになります。

この考え方がとても大事なのでぜひ皆さんも何か行動する時にはハードルを上げすぎずに、まずは低いハードルを設定しそのハードルを徐々に上げていき習慣化につなげていくことをお勧めします。

ではまとめると

『人と言うのは怠ける生き物なので最初からハードルが高いと行動にうつせない。だからこそ最初のハードルを下げることで行動に移しやすくする。そうして徐々にハードルを上げていき習慣化することができれば、怠けずにやり続けることができる』ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com



閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page