top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

ひとりではいい案が浮かばなくても何人もいれば何らかの案が浮かぶ

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


最近はすっかり寒くなりましたね。

ハンドドリップで淹れる珈琲がおいしい季節です。

今日のタスクは

案件対応、面談、事務作業

となっています。


今回の内容は

『ひとりではいい案が浮かばなくても何人もいれば何らかの案が浮かぶ』について解説します。

では、いつも通り結局を言います。

『ひとりではいい案が浮かぶ確率は少ないです。そんな時には色々な人から話を聴いたり、

グループで考えてみると意外といいアイディアが浮かぶ』ということです。

では、解説します。

皆さんは、アイディア出しってどうしていますか?自分ひとりで考え抜いて決めている人もいるかと思います。

しかし、様々な人がいい案を出すことで

もっといい案などが出る場合があります。

当然と言えば当然ですよね。

10人いれば色々な角度から案が出てきて、それについてまた考え、そうして案がまとまってきます。

先日、所属している協会の定例会があり

話し合いました。

zoomでの定例会だったのですがメンバーを3人に分け、話し合いその内容をまとめ、次は別のグループを作り、1回目の話を元に2回目の案を話す。

ということをやっていました。

そうして、だんだんとアイディアがまとまっていき、ある程度のカタチまで持っていくことができました。

やはり、ひとりで考えるのは限度があり、その限界を越えるため他の人のチカラを借りるのです。だいたいの人はひとりで考えて実行しますが、他の人のチカラも借りたほうが上手くいく確率は高くなります。

人はみな、その人だけの人生を生きています。

その人生により、価値観やモノの考え方など

様々なことが違います。

この違いを共有し、お互いの良いところを

すり合わせ、新しいアイディアを創る。

ということです。

10人もいれば10通りのアイディアが浮かぶ

可能性が高くなるということです。

もし、アイディアに行き詰まってしまっているのなら周りの人、家族や友人などに聞いてみれば意外といいアイディアが浮かぶかもしれないので一度、話してみることをお勧めします。

周りの人に聞きづらいのならSNSなどの

ネットで聞いてみるのもアリです。

では、まとめると

『ひとりで考えるのもアリだが、沢山の人の考え方を聞く方がいいアイディアが浮かぶ可能性が高くなる。なぜなら沢山の人がいるということはそれだけ、他の人の人生経験の知識を使うことができる。そうしてみんなの考え方をすり合わせることで素晴らしいアイディアが浮かぶ可能性が高くなる』ということです。



他の人の話を聞いてみると意外といい案が浮かぶことが

あります。行き詰ったときは他の人の話を聞き、それを

元に行動すると思わぬ方向に転ぶかもしれないので

一度、行動してみることを勧めます。

きっと、新しいことが浮かぶかと思います。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page