top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

なかなかモノを捨てられないのならルールを決めておく

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



木曜日。

今週もあと少しで終わりですね。

お互いに頑張っていきましょう。



今日のタスクは

案件対応、事務作業、執筆作業

となっています。



今回の内容は

『なかなかモノを捨てられないのならルールを決めておく』について解説していきます。

では、いつも通り先に結論を言うと

『自分だけの断捨離のルールを決めておき、それにそって感情を入れず捨てればモノを捨てやすくなる』ということです。

では、解説していきます。

新年も開け、数日が経ちましたが去年の大掃除であなたはモノを捨てられましたか?

私の知り合いにもモノが捨てられず、自分の部屋が散らかっている人がいます。

そのような人たちはなぜモノが捨てられないのか?

何個か理由がありますが、最大の理由が感情に任せてルールを決めていないからです。

例えば、1年1回でも使わないものは捨てる。といったルールを決めるだけでもおそらく多くのモノを捨てることができます。

こういった自分だけの捨てるルールを決めておくだけでモノは捨てやすくなります。

多くの人がよく考えている『使うかもしれない』というのはほとんど使わないんです。

人と言うのは自分が持っているものがなくなることに対して過剰に反応してしまいます。

しかし、皆さんも経験ありませんか?

使うかもと思いつつ捨てたら全く気にしなくなったことが?

実は多くの人は失ったことに対して過剰に反応しているだけなのです。

意外と、なくなっても何も気にせずにすることが多いです。

私自身、使うかもしれないと思っていた

今使っているひとつ前のノートパソコンをなかなか処分できず、放置していましたが自分ルールの1年に1回も使わないモノは処分。というルールを決めて処分することができました。

処分といってもリサイクルショップに売りに行ったのでお金になりました。

このように、自分のルールを決め感情を入れずに処分できるような仕組みを作るとすんなりと処分することができます。

そうしていくと自分が真に必要なモノだけを選別することができるので、余計なモノがどんどん減っていきます。

いわゆるミニマリストまではいきませんが、似た感じまでは近づけることができます。

そして、モノを捨てることで得られるメリットもちゃんとあって、それは『メンタルが安定する』です。

仕事、あるいは外出から帰ってきたときに

部屋の中がぐちゃぐちゃだとなんだか嫌な気分になりませんか?

実はこれでもメンタルがやられちゃうんです。

それもそうですよね、家に帰るたびに部屋が汚いとなんだか気が滅入ってしまいますしやる気もなんだか出ません。

だからこそ、自分の生活する家あるいは部屋は常に整理整頓されているのがベストです。

そのためにまずはものを処分することが大事ということです。

ぜひ皆さんも、自分ルールを決め効率よくモノを処分してみてはどうでしょうか?

では、ザックリまとめると

『モノを捨てられないのなら、自分ルールを作り感情を入れず戦略的に行うことが大事。そうすることで余計な感情に惑わされず、捨てるべきものを適切に捨てることができる』ということです。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page