yu-ki moriya
できないことも結局は慣れでどうにかなる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
月曜日。
今日はオフなので事務的な事を少しやる
一日にします。
今日のタスクは
事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
「できないことも結局は慣れでどうにかなる」について解説していきます。
でふぁ、いつも通り結論から言います。
「最初はできないこともやっていくうちにどんどん上達していく。まずは行動することが大事」ということです。
では、解説していきます。
皆さんは苦手なことってありますか?
文章を書くのが苦手、人前で話すのが苦手など様々な
悩みがあるかと思います。
多くの人は苦手なことを避ける傾向があるので
自分が苦手なこと、あるいはやったことがないことは
敬遠しがちです。
しかし、ここでやらないのはもったいないです。
いくら苦手だとしても、10回、100回と回数をこなすたびに上達をしていきます。
例えば、自転車や車がいい例ですよね。
どちらも最初は初めてなので勝手がわからず、戸惑って上手くいかなかったと思います。
私も自転車は苦労したと両親が言っていました。実際に私の記憶でも手こずった記憶があります。
しかし、今はどうでしょう私もそうですが多くの人が
当たり前のように自転車や車を運転していると思います。
このように、苦手あるいはできないこともできるようになっていきます。
現に数年前まで文章を書くことが苦手だった私が今では
ブログを書いています。
最初はTwitterの140文字すらどう書くか浮かばなかった私ですが今では1000文字ぐらいなら余裕ですし、1万文字も書こうと思えば書けます。これもすべて慣れのおかげです。
最初は上手く書けなくても続けることで経験値が貯まり、
それが身体に染みつきスキルとなるのです。
もう一つ実例を挙げると、私は元々倉庫業の人なので
人前で話すのに慣れておらず、当時は苦手でした。
ある時、みんなの前で「家族信託」のことを話すことに
なったのですが全く言葉が出てこなくて、上手く伝えられなかったことがありました。そのときのことは今でも覚えていますが悔しかったです。その後、本や動画でプレゼンや話し方などの勉強をして今では、勉強会の講師や講演などを行う
までに成長しました。
私はこの2つの実例から人は苦手やたとえいまできないことでもやる気を出して行えば成長し、乗り越えられると実感しています。
大事なのは苦手やできないことを受け入れて続けることです。そうして続けていれば、だんだんと経験値が蓄積され成長することができます。
もし、苦手なことやできないことがあってもまずは続けてみることが大事です。
ぜひ、続けてみてください。
では、まとめると
「苦手やできないことも続けていけば結局のところ慣れて
できるようになる。大事なのは苦手なことやできないことを受け入れて続けること」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com