yu-ki moriya
たまに聞くSDGsとは?
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日はこの後、案件対応、事務作業、新規案件準備です。
今回の内容はタイトル通り
「たまに聞くSDGsとは?」
について解説していきます。
最初にSDGsの読み方を言いますと
SDGs(エスディージーズ)と読みます。
日本企業でもこのSDGsのバッジをつけている企業があると思います。
ではこのSDGsとはなんなのか?
『SDGsとは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標で合計17個の目標があります。』
ではこの目標を1つずつみていきましょう。
1.貧困を無くそう
2.飢餓をゼロに
3.全ての上に健康と福祉を
4.質の高い教育をみんなに
5.ジェンダー平等を実現しよう
6.安全な水とトイレを世界中に
7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
8.働きがいも経済成長も
9.産業と技術革新の基盤を作ろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
12.つくる責任、使う責任
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
15.陸の豊かも守ろう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう
以上、17個の目標を達成することがSDGs
となっています。
1〜6の項目では主に、貧困や飢餓など人が安全に暮らせるようにする目標となっています。
開発途上国ではまだまだ貧困、飢餓の問題が多く、開発途上国と先進国とのギャップをどうなくすかが課題となっています。
次の7〜12の項目ではエネルギーや住まい、働き方関連の課題が目立ちます。
主に日本のような先進国の課題となっています。
最後の13〜17の項目では自然、地球全体の話となっており開発発展国、先進国関係なく取り組むべき課題となっています。
このような17の課題を解決しようと世界中の国が協力し実行しています。
まとめると
『SDGsとは世界中の課題を解決するために国連参加国が作った目標』ということです。
では
今回はここまでです
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。
「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。
グロウアップリテラシー FPコンサルタント 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS-64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com