yu-ki moriya
たまに本屋に行って実際に本を見ると新しい発見がある
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
日曜日。
今日で連休も終わりですね。
先週の金曜日から休みの人は今日がラストです。
有意義な一日を過ごして下さいね。
今日のタスクは
読書、雑務作業
となっています。
今回の内容は
「たまに本屋に行って実際に本を見ると新しい発見がある」について解説していきます。
では、いつも通り結論から言います。
「kindleで本を検索するのもいいですがたまには本屋に行って本屋においてある最新の本を見ることで今、どのようなジャンルが流行っているかをチェックでき、自分の視野が広がる」ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、次読む本を調べるときにどうやって調べていますか?
Kindleや図書館、本屋と様々な選択肢があるかと思います。
最近は私ももっぱらkindleで本を調べて本を読んでいることが多いです。ですが、週に1回は本屋に行って今、どのような本が置いてあるのか?をチェックしています。
Kindleではどうしても自分が興味あるジャンルの本が検索に出てくる傾向があるので知識が偏ってしまい、知識の幅が広がらないので週に1回は本屋に行って様々な本のジャンルを見て自分が普段読まない本を見ることで視野が広がります。
この本屋ですが小さい本屋もいいですが
どうせなら大きい本屋がおススメです。
特に紀伊国屋やジュンク堂の2強は特にオススメで都内など東京の店舗ではビル丸ごと本屋になっています(笑)
つまり、それだけ様々な本が置いてあるということです。
私が住んでいるところは立川の近くなので立川のジュンク堂によく行っています。さすがに新宿や池袋の貯蔵量には負けますがそれでもたくさんの本が置いています。
時間があるときに端から端まで見て、気になる本はメモに取っておき、読みたい本リストに書き込み、自分の読みたい本から優先順位をつけkindleにないかチェックしたり、図書館にあるか?を調べてからその本を買ってます。
さすがに欲しい本をすべて買うと積んでしまうので選んで買っています(笑)
もう一つ、あまり抵抗がないのならブックオフに行って
本を見回るのもおススメします。
本屋は最新の本、人気のある本を店舗に置いていますが、ブックオフでは様々な本が置いていて新しい本のならず昔の名書も置いています。
私もたまにブックオフに行って棚を見回り、気になる本を見つけたら本屋同様にメモに取っています。ブックオフ経由で読みたい本を何冊も見つけたのでブックオフも利用すると知識の幅が広がるかと思います。
私の場合、次に読む本を見つけるときには
本屋、ブックオフ、kindle、図書館で本を検索して
次に読む本を探しています。この方法を使うと様々な知識を
自分の頭にアップデートでき、視野が広がるのでオススメです。気になる人は活用してみて下さいね。
では、まとめると
「kindleといった電子書籍だけでなく、実際の店舗に行って本を見ることで今流行っている本がわかるし、いつも読むジャンル以外の本も目に入るので知識の幅が広がり、視野が広がる」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com