yu-ki moriya
たまには違うことに触れるのも大事
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
火曜日。
今週も2日めですね。
お互いに頑張っていきましょう。
今日のタスクは
案件対応、事務作業
となっています。
今回の内容は
『たまには違うことに触れるのも大事』
について解説していきます
では、いつも通り先に結論を言うと
『多くの人は新しいことを行わず繰り返しの毎日を過ごしています。なぜならそのほうが楽だからです。しかしたまには違うことをやることでそれが新たな刺激となり視野が広がる』ということです。
では解説していきます。
皆さんは定期的に新しいことを行っていますか?
たまに行ったことのない交流会に行ったり勉強会に参加あるいはやったことないスポーツや趣味を行なっていますか?
実はこれらのことが同じことの繰り返しの毎日にいい刺激となって、自分たちに返ってきます。
例えば、私がたまに行く勉強会でも様々な職業の人が集まるのでいい刺激になっています。
なぜなら、自分と異なる職業の当たり前と私たちの当たり前は違うからです。
外国などが良い例かもしれません。
日本では電車やバスといった交通機関が時間通りに来てくれます。
しかし、外国の場合1時間遅れることが当たり前でそれに対して何もアナウンスがないのです。
ネパールやインドなどの国では電車の本数が限られているため多くの人が映画さながらの電車の乗り方をしています。
これらの事は日本ではありえない事ですが他の国では当たり前なのです。
どうしても日本にいると日本の習慣が当たり前と認識してしまいますが実はそうではなく、様々な当たり前があるということです。
だからこそ、様々なことに触れることで現在自分が持っている固定してしまった当たり前バイアスを取り除くことができます。
私の場合、様々な交流会に参加することや映画や本を読むことで、バイアスを取り除いています。
特に、映画を観ることで様々な世界の風景を見たり、その映画の登場人物の考え方や生き方などを学ぶことができます。
先日、あまり見ないDCの映画を観ました。
アメリカの漫画で有名なのはマーベルですが、もう一つDCというアメコミがあります。
こっちのほうはあまり観ていなかったのですが、見てみると意外に面白く。新たな発見が得られました。
特に、ハーレークイーンの自由奔放さは少し憧れます。笑
このように新たな刺激を入れることでまた新しい発見をするのです。
この新しい発見の積み重ねが新たな自分を作り上げます。そうした人はどんどん成長していきます。
ぜひあなたも新しいことをし続け成長してみてはどうでしょうか?
まとめると
『多くの人は日々同じことを繰り返す。それでは何も成長しない。だからこそ新しい事を行うことが大事。それらを積み重ねてどんどん成長し続けることができる』ということです
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com