yu-ki moriya
たまには普段見ないYouTube動画を見ると新たな発見があるかも?
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
金曜日。
ついに華金ですね。
今日もお互いに頑張っていきましょう。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、新規案件対応
となっています。
今回の内容は
『たまには普段見ないYouTube動画を見ると新たな発見があるかも?』について解説していきます
では、いつも通り先に結論を言うと
『普段あまり見ないYouTube動画を見ると、良い刺激になり、新たな発見につながる可能性がある。たまには普段見ないYouTube動画を見るのもアリ』ということです
では、解説していきます。
皆さんは、YouTubeを普段から見ていますか?
おそらく多くの人がYouTube動画を見ているかと思います。そしてそのYouTube動画である程度決まった内容の動画を見ているかと思います。
確かに、それでも充分楽しいし学べるのですが、どうしてもマンネリ化してしまいます。だからこそ、たまには普段見ない動画を見ることで、良い刺激になります。
私の場合なら、ビジネス系YouTubeばかり見ています。オリラジの中田さんのチャンネルやメンタリストDaiGoさんのチャンネル動画などをよく見ています。
そして、最近普段見ないチャンネルを見るようにしたのですが、これが良い刺激になって意外に楽しかったです。
やはり、普段自分が見ない動画を見ると、良い刺激になり、意外な発見につながることが多いです。
例えば、私の場合なら、ビジネス系YouTubeばかり見ていますか、たまにはAbemaTVをみて今流行っていることや話題になっていることを学ぶことができ、新しい知識を仕入れることができますし、議論の動画を見ることでクスっと笑ったりして楽しむことができます。
そして、本の要約チャンネルや自分の趣味のゲームの紹介動画を見ることで意外な楽しみになりました。このように、普段見ない動画を見ることで、新しい楽しみは意外な発見を見つけることができる可能性があります。
人というのは、どうしても自分の知っている内容ばかり見てしまう生き物なので、どうしても知識が偏ってしまいます。だからこそ、あえて様々な動画を見ることで、知識の幅を広げることができます。
ぜひ、あなたも普段見ているYouTube動画とは別に普段見ないような動画を見てみてはどうでしょうか?そうすることで、あなたが楽しみや新たな発見が見つかるかもしれませんよ。
では、まとめると
『普段見ないYouTube動画を見ることで、新たな発見や良い刺激になる可能性がある。だからこそ、たまには自分が少し興味がある、あるいは普段見ないような動画を見て、新しい刺激に触れ合うことが大事。そうすると、新しい発見につながる可能性が高まる。』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com