top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

たまには何もしない日を作る大事

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



今日のタスクは

案件対応、事務作業

となっています。



今回の内容は

「たまには何もしない日を作る大事さ」について

解説していきます。



では、いつも通り結論を言うと

「人の思考は集中モードと拡散モードで分かれていてクリエイティブな発想を思い浮かぶのは拡散モードで、その拡散モードは何もしていないときや単純に作業をしているときに切り替わる」ということです。



では、解説していきます。

皆さんは自分の意志であえて、何もしない日を作っていますか?

そして、実はなにもしないことで新しいアイディアやクリエイティブな発想が浮かびやすいことを知っていますか?

人というのは何かに集中しているときよりも何もしていないときの方が新しいアイディアが浮かびやすいように出来ていることが様々な研究で明らかになっています。



皆さんも何か新しいアイディアが浮かぶときって何もしていないときやそのアイディアと関係ないことを考えているときに浮かびませんか?

私も新しいアイディアが浮かぶときは散歩をしているときやドライブやツーリングをしているときに思い浮かぶことが多いです。

実は、脳というのは何も考えていないときにもバックグランド、脳の裏側で常に稼働をしています。それが結論で言った拡散モードです。

この拡散モード、常に考えているモードのときに自分の脳から様々な情報を仕入れ新しいアイディアと連動してくれるのです。その結果、アイディアやクリエイティブな発想を

新しく発見しやすくなります。



この拡散モードに入るためにも何もしない日や、単純な作業を行う日を作ることが大事ということです。

物事に集中している、集中モードでは目の前のことだけに集中しているので上手く拡散することができず、その結果何もいいアイディアが浮かばないことが多いです。そのようなことにならないためにも自分自身で積極的に「何もしない日」を作ることが重要です。そうすることで、新しいアイディアを浮かぶ確率がグッと上がります。

そのアイディアを使うことで自分の仕事や新しいビジネスに活用することができる。ということです。

ぜひ、みなさんも何かいいアイディアやクリエイティブな発想を浮かびたいのなら、自分から率先して何もしない日を作ることをお勧めします。

きっと、いいアイディアが浮かびやすくなると思います。



では、まとめると

「人の思考は集中モードと拡散モードの2種類ある。いいアイディアなどが浮かびやすいのは何もしないときも思考モードである拡散モード。この何もしないときの思考モードである拡散モードに入ることで新しいアイディアなどが浮かびやすくなる」ということです。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page