yu-ki moriya
ご褒美を作るだけで毎日の幸福度が上がる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
水曜日。
今週は平日が4日なので気持ち的には
楽かと思います。今日もお互いに頑張っていきましょう
今日のタスクは
事務作業、雑務作業、打ち合わせ
となっています。
今回の内容は
『ご褒美を作るだけで毎日の幸福度が上がる』について解説します。
では、いつも通り結論を言います
『人は単純な生き物でご褒美を作ることにより幸福度を上げることができる。ただしそのご褒美は頻繁では意味がない』ということです
では解説していきます
皆さんは普段から自分にご褒美を作っていますか?
週末は必ずスイーツやアイスを食べる、あるいは映画を見に行く、お酒を飲みに行くといった自分に対するご褒美がありますか?
もしそうなら、それだけで幸福度が上がるというのを皆さんを知っていますか?
人と言うのは単純な生き物でご褒美があるだけでそのことを考え、ワクワクし幸福になります。
皆さんも経験がありませんか?
子供の頃、自分の誕生日やお正月といったイベントの日になると親が欲しいものを買ってくれるので待ち遠しかった日のことを。
これは何も子供の時だけではなく大人になった今でも効果がある方法で、人と言うのはご褒美があるだけで幸福度が上がると言う結果が大学の研究等で明らかになっています。
ただし、そのご褒美は頻繁にあっても意味はないとの研究が結果も出ています。
確かにそれもそうですよね。いくらおいしい料理でも週1回あるいは月に1回食べるのならいいですが、毎日食べると必ず飽きてしまいますよね?
それと同じことがご褒美にも起こります。
その結果、マンネリしてしまい幸福度が下がってしまいます。
皆さんはチャーリーとチョコレートと工場と言う映画を知っていますか?
あるシーンでお金持ちの子供と一般家庭の子供がチョコレートを食べるシーンがあるのですが
お金持ちの子供はチョコレートをたくさん食べるのでありがたみもなく、当たり前のように食べていました。しかし一般家庭の子供のシーンでは、自分の誕生日にしかチョコレートを食べることができないので、毎日、少しずつチョコレートを楽しみに食べるシーンがあります。
つまり、ご褒美というのはたまにするのが1番いいというとことです。ご褒美が当たり前になってくると幸福を感じづらくなってしまうということです。
皆さんもうまくご褒美を使いこなし、自分の幸福度を上げて楽しい毎日を過ごしてみてください。私もご褒美を使って幸福度を上げて生活をしています。週1回の映画鑑賞を楽しみに毎日生きています。笑
ではまとめると
『人はご褒美を作り生活をするとそれだけで人生の幸福度が上がる。ただしそのご褒美は頻繁に与えてしまうと幸福度が薄れてしまう。大事なのは頻繁にではなくたまにご褒美を与えること』ということです
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com