yu-ki moriya
こだわりがあると損をするかも、柔軟に受け入れることが大事
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
土曜日ですね。
今日は夜までびっしりなので
のんびりはできなさそうです。
適度に頑張りたいと思います。
今日のタスクは
案件対応、面談、事務作業、新規案件対応
となっています。
今回の内容は
『こだわりがあると損をするかも、柔軟に受け入れることが大事』について解説します。
では、いつも通り結論を言います
『こだわりがある人は新しいことを受け入れることを拒みます。そうすると新しいことを吸収できないので成長することができない』ということです。
では、解説していきます。
皆さんは、新しいことを受けいれることに対してどう思っていますか?
私は、好奇心が旺盛なので新しいことは積極的に行うことにしています。
しかし、人によっては新しいことに対して
チャレンジしない人もいます。
人間の本能でコンフォートゾーンという自分が不安にならない空間を作る傾向があります。
このコンフォートゾーンから抜け出さない様に
人は新しいことに対してネガティブなイメージを持ってしまいます。この傾向を特に受けやすいのが高齢者といった歳をとった人です。
皆さんの周りにもいませんか?
未だにガラケーを使っている人やそもそも、スマホやガラケーすら持たない人が?
この人達は新しいことを行うと自分が不安になってしまうからスマホを持つメリットを知りながら行動しません。このような考え方が染み付くとなかなか抜け出せません。
そして、新しいことは何も受け入れない老人が出来上がってしまいます。
そうならないようになるべく新しいことを行い、適度に自分を不安な気持ちにさせる必要があります。
先日、知り合いの人と話したのですが
この方も新しいことに対してネガティブな
イメージをもっているようでした。
私より3歳年上なんですが今まで、ガラケーやスマホを持ったことがない、とのことです。
他にも薬は飲まない。と、言っていました。
理由を聞いてもはぐらされましたが免疫力を高めれば大丈夫と話してくれましたが、免疫力を高めながら頭痛や花粉症になったら薬を飲めばいうのではないのか?と、思ってしまいました。
その人の人生ですし、とくに問題もないのですが変なこだわりを持たずに様々なことを受け入れればいいのにな。と思いました。
人は新しいことを行い、成長をしていきます。
新しいことをしていかなければ、何も得られず、毎日が同じことの繰り返しになってしまいます。そうなってしまうとゲームのモブキャラの様な人生になってしまいます。
毎日、同じセリフを何年も言い続けるのは
嫌ですよね。そうならないように
変なこだわりは持たずに柔軟な思考を持ち、様々なことを行い成長することが大事です。
柔軟に受け入れるだけでスポンジのようにさまざまなことを吸収できると思います。
ぜひ、柔軟な思考を持って毎日を過ごしてみて下さい。きっと人生が変わりますよ。
では、まとめると
『変なこだわりは持たないで新しいことを受けいれていかないと、新しいことを何も学べない。そうして成長していくと何も知らない老人に育ってしまう。新しいことを怖がらず、柔軟に受け入れることでスポンジが水を吸収するように成長し続け歳相応の大人になる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com