top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

お風呂に入りながら瞑想。お風呂瞑想とは?

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



火曜日。

今週も2日目ですね。

今日もお互いに頑張っていきましょう。



今日のタスクは

案件対応、事務作業、打ち合わせ

となっています。



今回の内容は

『お風呂に入りながら瞑想。お風呂瞑想とは?』について解説していきます。

では、いつも通り先に結論を言うと

『お風呂に入りながら目をつぶり、集中することで瞑想と同じ効果を発揮することができる。お風呂に入ったときにこの癖をつけておくと毎日瞑想することができる』ということです。

では、解説していきます。

あなたはお風呂に入りますか?

最近の若い世代ではあえてお風呂がないシャワーだけの物件を選ぶ人がいると聞きます。

お風呂が好きな私としては信じられないことです。

確かに、お風呂にゆっくりつかっているとなんだかんだ時間を使ってしまうから気持ちがわからなくはないですが、私個人としてはお風呂に入ることをお勧めしています。

理由は何個かあるのですがやはり1番大きな理由はお風呂に入りながら『瞑想ができる』が1番です。

これはどういうことかと言うと、お風呂に入り目をつぶってのんびりし、考え事をするだけである意味瞑想と同じような効果を発揮できるからです。

私もよくお風呂に入ったときに肩まで湯船につかり目をつぶり5分は考え事をしています。

これらのことを日課として熱い夏以外は毎日行っています。

このお風呂瞑想を行うことで今自分が行うべきことややるべきことの復習になり俯瞰して自分を見ることができます。

その結果、常に自分の現在の位置を確認することができるのでやるべきことを迷うことなくやることができるようになります。

なので、瞑想というか、いちど何もせずに自分を見つめる時間を作る事をお勧めします。

多くの人は自分のことを見つめ直す時間を作っていません。そのせいで自分が今やるべきことややらなければいけないことを把握することができず無駄な時間を過ごしてしまうことが多いです。

それではなんだか時間の無駄ですよね。

だからこそ、定期的に自分自身を見つめ直す時間が必要なんです。それに1番適しているのが誰しも1日に1回は入るお風呂。そこで瞑想することで毎日、自分自身を見つめ直すことができます。

ぜひ、あなたもいちどお風呂で瞑想をしてみてはどうでしょうか?

では、まとめると

『お風呂に入っているときに目をつぶり集中するだけでも瞑想になる。この瞑想を習慣化させることで今自分がやるべきことややらなければいけないことを見つめ直すことができる。そうすることで自分のすべき道を間違えずに効率よく進むことができるようになる』ということです。


では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page