top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

お金を使うとき、あるいはなにか行動をするときに他の選択肢を考えている人は柔軟な思考ができる

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。


昨日は、結局ブッシュドノエル

を買って食べました(笑)

今日は時間があるのでチーズタルトを作ろうかと

思います。


今日のタスクは

事務作業、雑務作業

となっています。



今回の内容は

「お金を使うとき、あるいはなにか行動をするときに他の選択肢を考えている人は柔軟な思考ができる」について解説します。



では、いつも通り結論から言います。

「普段から何か行動するときに他の選択肢を考えながら生活をしていると、何かイレギュラーなことが起こったときに様々な選択肢を考えることができるので、ピンチにも強くなる」ということです。


では、解説していきます。

皆さんは、普段からなにか行動するとき、あるいはお金を使うときなどに他に「どのようなことができるのか」

ということを考えて生活をしていますか?

この考え方ができる人とできない人とではビジネスでも私生活でも大きな差が出てしまいます。

普段から様々な選択肢を考えられる人は、どの行動でも

他の選択肢を考えながら行動をするのでその時その時で

最善の選択ができ、後悔がありません。

なぜなら自分自身で最善の選択をしたからです。

しかし、考えない人は、何も考えずに時間を使ってしまったり、無駄な買い物をしてしまったり、自分視点でしか物事を見れなくなります。一つのことしか考えられない。ということです。


たとえば、何も考えない人は1万円があったらそのまま

自分の欲しいものを買ってしまいます。

一方で考えられる人はまず「この1万円で何ができるか?」ということを考えてから何に使うかを自分で選択します。

この考え方の差がビジネスでも私生活でも染みついてしまうということです。

考えない人は

ビジネスでは、様々な視点で物事を考えられずに自分のビジネスのメリットしか見られなくなってしまいます。

様々な視点からデメリットを見ることができないのです。

一方で、私生活では一つのことが正しいと思い込み

思考力がどんどん下がってきます。

テレビや雑誌の書いてあることを鵜呑みにするのが正にそうです。

こうなってしまうと、思考がどんどん下がってしまい

考える力もなくなっていくので悪循環になってしまいます。


そうならないように、普段から様々な選択肢を考えることが大事です。何か買うときにも「ほかにもっと役立つもの」があるかもしれない。と考え、本当に欲しいものを買うことを日常にする必要があります。

時間を使うにも、2時間余暇があるなら

今回は何に2時間を使うのか?

考えることで思考力を鍛えることができます。

ぜひ、皆さんも常に考えることを意識してみてください。

きっと将来のためになりますよ。



では、まとめると

「時間やお金を使うときに、何に使うのか?ということを一度考えて、選択肢を出してからベストな選択をする方が頭の体操になって良い、そうすると思考力が鍛えられてピンチのときなどにすぐに対策などが頭に浮かび、対応しやすくなる」ということです。



では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com


閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page