yu-ki moriya
お金をたくさん持っていても支出を上げてしまうとあまり意味はない
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
日曜日。
休日も今日で終わりですね。
昨日はやっとスパイダーマン ノーウェイホームを
観ましたが控えめに言って最高です(笑)
今日のタスクは
事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
『お金をたくさん持っていても支出を上げてしまうとあまり意味はない』について解説していきます。
ではいつも通り結論から言います
『多くの人はお金持ちになりたいと願います。しかし実際にお金持ちになってもその分毎月支払う支出が増えるのならお金持ちになってもあまり意味がない』と言うことです
では解説していきます。
多くの人はお金持ちになりたいと願います。しかし実際にお金持ちになっていても幸せになる人と幸せになれない人が出てくるって皆さん知っていますか?
結局のところお金持ちでも一般の人でも支出が高ければお金に振り回されてしまいます。よくニュースなどで聞きませんか?高い外車や高い時計を買う人を?その人の趣味で買うのなら好きなもの買っているだけなので良いのですが、ただ単に高いものを持って自分の承認欲求を得ようとする人なら、お金持ちになってもあまり意味がありません。なぜならそのような人はお金を持っていようが持っていまいが結局のところお金を使いあまり資産が残っていないからです。
端から見ると外相乗りましお金をたくさん持っていると見えますが実際の収支はそうとは限りません。例えば収入が2千万円あったとしても、出ていくお金が2千万だったのならあまり意味はありません。これでは確かに高いものを買っていると言う満足感はありますが結局のところ資産が残りません。もし何かあったときに一気に資産がなくなりどうにもならなくなってしまいます。大事なのはなるべく支出を上げないで、資産を形成することです。
論破王と言われているひろゆきさんも、このタイプです。あの人はもう逃げ切るだけの資産を築きましたが、自分が使う支出は上げずに毎日質素な生活をしています。これはひろゆきさん自身に承認欲求があまりなく、他人に振り回されないからできることです。この考え方を持つとお金持ちであろうが一般の方だろう無駄な支出を抑えてお金を貯めることができます。
結局のところ無駄に支出を上げないことが大事ということです。
他人に自慢するために高い物を買うのではなく、自分の好きなものだけを買って生活することで、心とお金の面で豊かになるかと思います。ぜひ皆さんもこの考え方を持ってみてください。意外と自分の欲しいものはあまりないことに気づくかもしれませんよ。
では、まとめると
『お金持ちに憧れる人は多いが、結局のところお金持ちになっても使うお金が増えるのならあまり意味がない。大事なのはなるべく無駄な支出を抑え、承認欲求を持たずに生きること』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com