yu-ki moriya
お金の支出を気にしないでお金を使ってしまうと無駄に浪費してしまう
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今日も自宅から珈琲を飲みながら記事を書いています。
今日のタスクは
案件対応、事務作業、面談
となっています。
今回の内容は
「お金の支出を気にしないでお金を使ってしまうと
無駄に浪費してしまう」
について解説します
では、いつも通り結論から言います。
「毎月どのぐらいお金を使えるのか、あるいはどのぐらいのお金を取っておくべきかを知っておくと浪費しづらくなり、お金の管理がしやすくなる」ということです。
では、解説します。
皆さんは、毎月自分がどのぐらいのお金を使っているか
理解していますか?
職業柄いろいろな人にこのことを聞いていますが
だいたいの割合で5人中1人が自分のお金の流れを理解している。と答えています。
ほとんどの人が自分のお金の流れを理解していません。
そして理解しないままお金を使い、手元にあまりお金が残らなくなっています。
それもそうですよね。
とりあえずお金をおろし、財布に入れて使っているのなら
自分がどのぐらいのお金を使えるのか理解できないですよね?
私も昔はとりあえずお金をおろして使っていました。
そうするとついついコンビニなどでモノを買ってしまい
気が付くとお金がほとんど残っていないことがあり
このままではいけないと思い
自分が使うお金の流れを見直しました。
固定費から始まり毎月使えるお金をまとめ
それで使えるお金を逆算し、覚えて改善していきました。
そのおかげか、今では家計簿も使わないで
頭の中だけで自分のお金の流れが分かるようになりました。
もしも、自分のお金の流れが分からないのなら
まずは、毎月の支払いが変わらない固定費を見てみることを
お勧めします。
固定費とは、家賃、スマホ料金、ネット回線代、光熱費など
毎月必ずかかるお金のことです。アマゾンプライムの会費も
ある意味固定費とも言えます。
この固定費を見直し毎月どのぐらいのお金が必要なのか?
が理解出来たらその固定費を引いた料金というのが毎月使えるであろうお金です。
この残ったお金をさらに何に使っているか?
ということを理解すれば毎月自分がどのぐらいのお金を
使っているのか。などのことがわかります。
ここまでいけばおそらく、頭の中だけで自分のお金の流れが分かると思います。
そうすれば、時間もかからずにお金の管理ができます。
まずは固定費から見てみましょう。
では。まとめると
「自分のお金の流れを理解せずに、とりあえずお金をおろして使っているのでは浪費してしまう。まずは一度固定費から見直し理解することで固定費の他のお金の流れも理解できようになる。そうすることで頭の中だけでお金の流れを
イメージできるようになる」ということです。
では、今回はここまでです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
などのお金の相談や
タイムマネジメント、成長マインドセットなどのメンタル関連
のご相談も対応しております
何かございましたら下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
また、公式LINEもやっております。
「公式LINE @997yfmy」
公式LINEアカウントでは平日の朝にマーケット指数と
マーケットの一言を書いています。
良かったら登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー 守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com