yu-ki moriya
お金があるときに何に使うか?を考えてから使うと優先順位をつけられる
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
土曜日。
先週の金曜日から続けてGWの人はそろそろ
サザエさん症候群になっているのではないですか?笑
あと一日悔いのない休みを過ごして下さいね、。
今日のタスクは
読書、事務作業、雑務作業
となっています。
今回の内容は
『お金があるときに何に使うか?を考えてから使うと優先順位をつけられる』について解説していきます。
ではいつも通り結論から言います。
『1万円などのお金を使うときにこの1万円があればどのようなものが買えるかあるいは使えるかということを一度考えることで有意義なお金の使い方ができる』ということです。
では解説していきます。
皆さんは普段お金を使うときにこのお金で他に何が買えるかと言うことを意識してお金を使っていますか?例えば1万円のお金が臨時収入として入ったときに何に使えるかということを考えてから使うことでお金を効率よく使うことができます。
ただなんとなく飲み代に使ったあるいは何も考えずに使ってしまったというのが1番良くないです。この1万円があればどのように使えるかと言うことを何通りか考えてから使う事をお勧めします。
例えば、1万円あればある程度の本が5冊買え
たり、新品のゲームソフトであれば1本は買えます。あるいは中古のスマートフォンやタブレットも1万円あれば買える機種があります。
このようにこの1万円円があればどのようなものが買えるかと言うことを何通か考え、その中で自分自身に1番役に立つものを買うことで優先順位をつけることができます。
こうした癖をつけておくとお金のみならずビジネスやプライベートでの優先順位も自然とつけられるようになり、毎日効率よく生活することができます。
例えば、ビジネスの場合ではタスクが3つあるときに一番優先順位が高いのはどのタスクか?ということをすぐに選択することができるようになります。これは、普段から優先順位を決めているからこそできることかと思います。
プライベートでは自分の時間と知り合いと合う時間といった時間について選択することができるようになります。
その結果、自分の時間を有効活用することができ、無駄な時間が減ります。このようにお金があったときに何に使うか?ということを考えることで他のことにも転化することができ、様々な効果を発揮します。ぜひ活用してみて下さい。
思考力も鍛えられるのでお勧めです。
思考力を鍛えるのを習慣にしていくとさらに成長に繋がりますよ。私はこれを使い鍛えています。
では、まとめると
「使えるお金があるときにこのお金があれば何に使えるのか?ということを考えてそのお金を使うことで自分の中で自然と優先順位を決めることができる。こうしたことを習慣にするとお金を使うときだけではなく、ビジネスやプライベートなど、様々なことに活用できる」ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com