yu-ki moriya
お酒を飲むと性格が変わるは間違い。ほんとうは…
皆さん、こんにちは。
資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
月曜日。
今週も始まりましたね。
お互いに頑張っていきましょう
今日のタスクは
案件対応、事務作業
となっています。
今回の内容は
『お酒を飲むと性格が変わるは間違い。ほんとうは…』について解説していきます。
では、いつも通り先に結論を言うと
『お酒を飲むと性格が変わると言うのは間違えて実際はお酒を飲むことによりその人の本性があらわになる』と言うことです
では解説していきます。
皆さんの周りにお酒を飲むと性格が変わる人っていませんか?
普段はおとなしいのにお酒を飲むとやけに絡んでくるあるいはお酒を飲むとやけにテンションが高くなるといった人が一定数いますよね。
幸い、私の周りにはそのような人がいないのであまり関係がないのですがよくお酒を飲むといろいろ性格が変わると聞きます。
実は、お酒を飲むと性格が変わると言うのは間違いで、お酒を飲むことで自分が抑えている、抑圧した感情があらわになりその人の本性が出るというのが理由と。研究でわかっています。
お酒を飲むと前頭前野と言われる、理性を司る部分の機能がアルコールに含まれるエタノールによって阻害されその結果、大脳辺縁系と呼ばれる本能を司る部分が活性化され、理性より本能が勝ってしまい、普段から持っている理性で抑えていた本性が表に出てくるのです。
だからこそ、お酒を飲むと性格が変わるというのは間違いで、その手がもともと持っていた本質的な部分がお酒を飲むことにより表に出てくるということです。
少し考えてみればわかることですよね。
お酒を飲むと酔っ払ってしまい自分でも何をやっているのか分からない状態になってしまいます。そんな状態になると人間の奥底にあるその人の本質というものが出てくるのも当たり前といえば当たり前です。
そのことを理解しておけばもしお酒を飲んで性格が変わる人が周りにいるのなら、その人の本性見破ることができるのでそのような人たちから離れることができます。
おそらく、多くの人は酔っ払って性格が変わるのはお酒のせいだと勘違いしていると思います。
正しい知識を頭に入れておくだけで人生においても良い判断をすることができます。
酔っ払いだけでなく、気になったことを積極的に調べることをお勧めします。
もし、あなたの周りにお酒を飲むと性格が変わる人がいるのなら、なるべく近づかず離れることをお勧めします。
では、まとめると
『お酒を飲むと性格が変わるというのは間違いで、お酒を飲むことでその人の本性があらわになる。このことを知っておくと酒癖の悪い人の本質を理解することができ、近づかないようにすることができる』ということです。
では、今回はここまでです。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、
経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。
ぜひメルマガに登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
リテラシーを向上させるFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com