top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

あらかじめ予測することで物事は順調に進む

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



こちらは昨日、雪が降って少し大変でした(笑)

帰りはみぞれになっていたので助かりました。


今日のタスクは

事務作業、kindle書籍作業

となっています。



今回の内容は

「あらかじめ予測することで物事は順調に進む」について解説していきます。



では。いつも通り結論から言います。

「予測、将来起こるであろうことや、それに対しての対策をパターン化して備えておけば問題は問題にならない」ということです。



では、解説します。

先日は、こちらでも雪が降りました。

ニュースなどでさんざん煽っていましたが実際は

きちんと準備をしていればそうでもなかった。というのが感想です。国民はなんだかメディアのプロパガンダに踊らされている気もしますね。

人は恐怖や、不安が高まると購買意欲が高まるとのことなのでそれを狙って放送しているのかと思います。

さて、少しずれましたが皆さんは普段から予測をして準備などをしていますか?

車の車検代や、家賃の更新料など予測できる支出ってよく

ありますよね。このような予想されることに対してあらかじめ考えておき、答えを出しておくというのがとても大事です。


前もって準備をしておけば、ギリギリになって急に困ることにもなりませんし、対策が立てやすくなります。

車の車検なら4年後にまとまったお金が必要になるから

4年間で先に準備しておく。ということを考えられますよね。

先日の雪でも降るのがわかっているのなら有給で休みにしたり、車通勤なら車以外の方法で通勤する方法を考えることができます。


あらかじめ、これから起こるであろうことを予測し、準備をしておくことが大事です。

これはビジネスでも同じで解決策を3パターンほど作っておけば何かイレギュラーなことが起きてもその通りに対応すればいいので楽に済みます。

しかし、多くの方は解決策を持っていません、それか1つだけしか考えていないことが多いです。解決策が1つだけだと何かあったときに対応できないことが多いので常に解決策は3つほど作ることをお勧めします。

この、なにかあったときに様々な視点から

考えることができ、解決策を何通りか考えられる人がこれからの時代を生き抜くことができるかと思います。

お互いに、様々な視点から物事を見る癖、クリティカルシンキングをつけ何事に対しても予測し、入念に準備をしていきましょう。



では、まとめると

「何事も予測しておくことで入念な準備をすることができる。これはビジネスでも同じで、何か計画を立てたのならプランを

3つほど用意しておき、準備万端でいることで様々なイレギュラーに対して対応することができる」ということです。





では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)


リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com



閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page