yu-ki moriya
『投資を行うなら、あまり見ないことが大事。見すぎてしまうと、感情が入ってしまう』
皆さん、こんにちは。
加工した知識を伝えるライフジェネラリストでもある
ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希です。
今回も皆さんに1テーマ記事をお伝えしていきます。
また、Noteさんにて1テーマ記事とは別に「本の感想まとめ」や「経済ニュース」をお届けしているので、今回の記事が良かったらそちらものぞいてくれればうれしいです。
有料メルマガ始めました。
月額550円で10コの特典があります。
毎週配信していて、メルマガ加入者の方は無料で質問することができます。他にもお勧めガジェット紹介やこちらでも本のまとめを配信しています。登録はこちらから↓
守屋 勇希のLIFEラボ - メルマガ (mag2.com)
では、さっそく今日の記事をお届けします。
今回の1テーマ記事は
『投資を行うなら、あまり見ないことが大事。見すぎてしまうと、感情が入ってしまう』について解説していきます
では、いつも通り先に結論を言うと
『多くの人は、投資の結果が良くなってくると毎日チャートを見てしまう。そうしてしまうと、余計な感情が入ってしまい、冷静に判断できなくなってしまう。だからこそ、あえてチャートをあまり見ないことが大事。』ということです。
では、解説していきます。
最近ではNISAやiDeCoなどの投資が昔より一般化されており、実際に投資を行っている人が多くなってきたと思います。
この時に、大事なのは、毎日チャートを見ないことです。
なぜなら、結論で言った通り、チャートを毎日見てしまうと、余計な感情が生まれ、判断を間違える可能性があるからです。
確かに、自分の持っている銘柄がどうなったかは誰しも気になりますが、なるべく気にせずを続けることが大事です。
特に、NISAなどの投資信託は緩やかに上昇がマストなので、いちいち気にしても時間だけとられてしまい、ある意味で時間を使ってしまい損してしまいます。
だからこそ、あえてチャートをあまり見ないで、戦略を持って運用することが大事です。
先日、このことを実感しました。
僕のクライアントにある暗号資産を買って持っている方がいます。その方が持っている暗号資産は買った当時より5倍の価値になり、大当たりした結果になっていますが、毎日毎日チャートを見てしまい、そのことに頭がいっぱいになっていると、僕は感じています。
確かに、嬉しい事はわかりますが、さすがにチャートの画面ばかり見てしまっていると、時間を無駄にしてしまうので、少し考えものかと思っています。
そうなってしまうと、感情が働いてしまい、もっともっと上昇するのではないか?といった思いが頭を巡らせてしまい、冷静な判断ができなくなってしまう可能性があります。
そうならないためにも、あまりチャートを見ずに、〇〇の価値になったら売る。といった戦略を決めておくことで感情を入れずに戦略を持って運用することができます。ぜひ、試してみてください。
では、まとめると
『多くの人は、自分の持っている銘柄が気になってしまい、ついつい見てしまう。そうしてしまうと時間を浪費してしまうので、なるべく見ないほうがいい。そのためには、自分で戦略を決め、その戦略通りに運用することが大事。そうすれば、感情を入れずに運用することができる』ということです。
では、今回はここまでです。
また明日の記事で会いましょう。
ばいばい。
家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続
年金などのお金関係全般の相談や
人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連
のご相談も対応しております
何か聞きたいことなどございましたら
お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて
お気軽にご相談ください
24時間以内に返信いたします。
初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。
また、メルマガにて
今回の1テーマ記事やマーケット情報を配信しています。
気になった方は登録お願いします。
読書サロンをはじめました。
インプットとアウトプットができる
オンラインサロン「読書LAB」
参加はこちらまで
本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)
投資に強いFP事務所
グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー
守屋 勇希
住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4
サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com