top of page
  • 執筆者の写真yu-ki moriya

『多趣味ほど、人生の幅が広がる』

皆さん、こんにちは。

資産運用とライフプラン作成によって人生設計をサポートする。

ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希です。



金曜日。

ついに金曜日ですね。

今日を乗り切れば休みの人はなんだか

テンションが上がりますよね。

引き続き頑張っていきましょう



今日のタスクは

読書、事務作業、イベント参加

となっています。



今回の内容は

『多趣味ほど、人生の幅が広がる』

について解説していきます。

では、いつも通り結論を先に言うと

『多趣味の人ほど、様々な知識を得ているので視野が広い考えを持つことができる。だからこそ、なるべく楽しいものを見つけるのが大事』

ということです。

では解説していきます。

皆さんは趣味を持っていますか?

私が周りの人にこう聞くと多くの人が、趣味がないと答えます。

それもなんだか少し寂しい気がしますが、私の主観ではやはり多趣味の人ほど、視野が広く様々な考えができる人が多いと実感しています。

そもそも、趣味がある人の趣味がない人の違いは『楽しめるものがあるか』です。

趣味がある人はプライベートもビジネスの時間も趣味に時間を費やし、楽しんでいます。

私の知り合いにも映画鑑賞を趣味にしている人がいますが映画の話などとても楽しく話してくれます。そして、様々な映画を見ているのでその映画から得られた世界観や知識を私に教えてくれたりもします。

このように、趣味があるだけでも知識の幅が広がり視野が広がります。

そこに、他の異なる趣味が入ることでさらに知識の幅が増えることで、さらに視野が広がり続けます。

私自身、ウォッチサマーと言う映画を見て、恥ずかしながら初めてGoogleレンズを知りました。映画の中で主人公があるマークを調べていたのですが。それをGoogleレンズで調べていました。このように映画からも、様々なことが学べます。

このような事は、様々な趣味からも得ることができます。

それらの趣味で得られる経験や知識が蓄積することで新たな知恵に変換できるのです。

でも、趣味がないと言う人もいると思います。

そんな人はまず自分が気になる事に関して片っ端から手をつけることをお勧めします。

人は誰しも多少は興味があることがあります。

それらのことをまずは何も考えずに手をつけてみることで、自分の趣味につながる可能性が高まります。

私自身、気になった事は何でも手を出してしまうのでいろいろなことが趣味になっています。

読書や映画、旅行やツーリング、ビリヤードなどいろいろなことを趣味にしています。

ぜひ、あなたの趣味が見つからないのならまずは気になる事から手をつけてみてはどうでしょうか?

きっとそこから自分の好きな趣味につながりますよ。

では、まとめると

『趣味を多く持っている人ほどその趣味から得られる知識や経験が多くなる。その結果多趣味な人は知識量が増え視野が広がる。それらのことが人生の幅を広げ、質を高めてくれる』ということです。




では、今回はここまでです。


家計の相談、ライフプランの作成、資産運用、相続

年金などのお金関係全般の相談や

人間関係の悩み、恋愛相談などのメンタル関連

のご相談も対応しております


何か聞きたいことなどございましたら

お手数ですが下記のメールかHPのチャットにて

お気軽にご相談ください

24時間以内に返信いたします。

初回相談は無料でZOOMでの相談も承っております。


また、メルマガにて

平日朝にはアメリカの株価、日本の株価やビットコイン、

経済指数を配信。このブログ記事は毎日配信しています。

ぜひメルマガに登録お願いします。

リテラシー向上メルマガ (mag2.com)

読書サロンをはじめました。

インプットとアウトプットができる

オンラインサロン「読書LAB」

参加はこちらまで

本好きが集まり知識を共有する読書会コミュニティ「読書LAB」 CAMPFIREコミュニティ (camp-fire.jp)



リテラシーを向上させるFP事務所

グロウアップリテラシー ファイナンシャルプランナー

守屋 勇希


住所 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-4

サニービル2F CS64 HP https://www.grow-upliteracy.com/ ML natu0812yn@gmail.com

閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page